北洋産は函館のこだわり
北方四島、歯舞、択捉、色丹、国後の周辺海域を総称して北洋海域と呼び、豊富な魚介類が水揚げされる最高の漁場として知られています。
かつて、函館は北洋サケ・マスの船団で賑わう母船の基地でした。その名残りもあり、今でも「函館といえば北洋のサケ!」といわれるほどに有名なんです。
その中でも、紅鮭は他の産地とは一線を画する極上品です!
カナダやアラスカ産が主流の昨今、北洋産の紅鮭は別格の扱いを受けています。
まさにサケの最高峰なのです。 |
紅鮭の最高峰、北洋ブランドの甘塩紅鮭
脂肪分に富み、身色も綺麗な赤色です。
今から30年ほど前の200海里規制により、その数は激減し、たいへん希少性の高い紅鮭になります。
甘塩で仕上げてありますので、塩分が気になる方への贈り物にもおすすめです。
※今も昔も名高い知名度
北洋海域とは・・・北方四島、歯舞、択捉、色丹、国後の周辺海域を総称した呼び名であり、豊富な魚介類が水揚げされる漁場として高い知名度があります。
北洋産紅鮭は他の産地とは一線を画する逸品であり、自然な脂のりと身の締まりは最高です。
|
朝食やお弁当のおかず、おにぎりの具材など、重宝すること間違いなしです。 |
定番の塩焼きが最高に美味!
鮭本来の風味を味わうなら、やはりオーソドックスな塩焼きが一番です。しっかりと熟成されているので、味にもメリハリがあって最高に美味しいのです。
この紅鮭なら外れはありません。スーパーなどの鮭とは「ひと味」も「ふた味」も違います。お好みの厚さに切って、ぜひ冷凍庫にストックしておいてください。 |
ほかほか炊き立てはもちろん、
冷めても美味しい(^^)v
紅鮭ご飯
4人分
米:3カップ
紅鮭(甘塩):2切
青菜漬物:適量
バター:大さじ2
酒:大さじ1
醤油:小さじ2
昆布:10センチ角
いりごま白:少々
つくり方
1 米は炊く30分以上前に洗いザルにあげておく。
2 紅鮭は皮と骨をとり除き、1切を4等分のそぎ切りにする。
3 フライパンにバターを溶かして鮭を両面焼き、軽く火が通ったらしょうゆをまわし入れて香りをつける。
4 炊飯器にやや硬めの水加減で昆布と酒を入れてご飯を炊く。
5 ごはんが炊き上がったら3の鮭を加えて蒸らす。
6 フライパンに残ったバターと醤油も加え鮭の身を粗くほぐしながら混ぜる。
7 粗く刻んだ青菜漬物を混ぜ、仕上げにごまをふる。 |
時にはこんな風に混ぜご飯の具にしてみるのもなかなか美味しいものです。
バターと醤油の風味が効いていて、思わずおかわりしたくなるご飯です。
ビールや白ワインなど、お酒とも違和感ない点も意外な魅力です(^<^)。
甘塩ですので、塩少々を補うようにして味加減を調整してください
冷めても美味しいですから、おにぎりにしてお弁当に入れるのもおすすめです(^^)v。 |